小学校3,4年生の自分で生きる

2017年、よかよかんずのみづきちゃんが、よかよか学院のイベントに参加したときのお話です。

***

日曜日、ミニよかよか学院に行ってきました。
台風が近付いてたけど、無事に到着できて良かった(笑)

今回の?よかよか学院の?テーマは「小学校3年、4年生の自分で生きる」
ちょうど、その頃が自分のありのままらしい。
という事で、そんなワークを。

[画像:5fe3a51a-s.jpg]

ワークの中身はこんな感じでして。
捏造でもいいから書いてみる、書けなかったら無理しなくていいとのこと。

いざ書いてみると、何も思い出せなくて…。
と言うか、記憶が曖昧でその時の記憶か不安になった‪‪?‬もしかしたら、違う時期かも知れない。

そして、シェアする。
それを聞いた、ばなな先生が色々と話してくれたりする。
そんな流れでした。

で、私のラクガキしまくりなんですが。
厨二病かな(笑)っていう、ラクガキw

シートに絵を描いてる方がいて。
それを見てたら、自分も描きたくなっちゃったけど、
何か我慢しちゃったんですよね。

そしたら、ばなな先生に見抜かれて(笑)
「描いてもいいですよ!」と(*´ω`*)ゞなので、ラクガキしまくったw



目を描きたくなったので、ひたすらに
自分のままでいいよ、って言われてるようで嬉しかった…。

何か、個人的に目を描くのにハマってたから、
目ばっかり(^ω^;);););)後はピアス開けたいから、その願望(๑́•∀•๑̀)ฅテヘ-

話は戻り、ばなな先生から言われたのは、「観察者、レポーター」
自分がした事を書くより、他人がしている事を書く方がいいとの事でした。

いっつも周りが気になったり見えちゃうのは、そういう事だったのかな…。
最近、他人の事を気にしすぎって言われてしまったので…。
ただ、そうだったのなら、少しは自分を受け入れられると思う。
解釈が間違えてたら、ばなな先生ごめんなさい…(^ω^;);););)


そうそう、話は少しだけ戻るんですが、ばなな先生がワーク前に色々とお話されていて。
笑える話もあったり、個人的にはホロりとくる話もあって。
反抗期の息子さんへの対応とか笑ってしまった(笑)本当に。

悩んでるお母さん、お父さんに是非とも、ばなな先生に会ってほしいなぁ、と思う時間でした。