ばなな先生の『親子自分科講座』を受けてきました


2015年6月14日の神奈川県南足柄で『親子自分科講座』が開催されたときに、よかよかんずのともみんが、初めて『自分科講座』に参加したときの感想です。

ありスクの1~6期まで、スタッフをしているともみん。
オープンハートと子ども心をもった無邪気さが魅力であり
感じたことを言葉にすることを毎日、よかよかオンライン校で
「 ともみんのキラめく電波予報♪ 」もしています。


「うんうん」って
やさしさで包むように話を聞いてくれる、安定感抜群のともみんにも
当たり前だけど、初めてばななせんせいのイベントに参加した。という経験があるんだよね。と、感想を読んで思ったのでした。

私にとっては心に残った1日。
仲間が新たにできた1日I I I
とっても楽しい体験でした(^^)

この前の週に受けた ばなな先生のありすく流 こくごの続きです。


実はこの日・・・
なんと小田急線が止まってました。

せっかく受講するなら、最初からいたかった私でしたが・・・
今の私に必要なところではないのかもしれない・・・
なぜだかそう思ったのです。

小田急線 座間駅(徒歩)→相模線の入谷駅→厚木駅(事故のあった駅)→小田急本厚木駅(徒歩)→新松田駅→開成駅

いつもなら
小田急 座間駅→開成駅 約1時間が倍の2時間


こうなったら、楽しんじゃおう!


厚木駅から相模大橋を経由、ロマンスカーと普通車が橋の端っこに止まってる・・・

めったにみれない光景におぉっ(@_@)驚き。


お昼ちょっと前に、私と姫ちゃん(※ともみんの娘ちゃん)は到着。

皆さんは、○△□の絵を書いているところでした。



この絵で、グループが分けられて行きます。

不思議なことに、その人本来の自分が出てくるんだそう・・・


先生が『今までのは先週やったところだから大丈夫。今絵を描いているから。』と。


もう一度私も絵を描いてのグループ分け。

今回のかかり名は『やんちゃ係』

なに?やんちゃなの?わたし?



全く知らない場所で、知らない方とお昼を食べることに。


『何はなしたらいいの~?みんな知り合い同士みたいだし・・・』
(ともみ 心の声・・・)



とりあえず、お昼を終え、午後は『係の時間』
先週のありすく流こくごでは、子どもがお店屋さんをしましたが、
今回は大人たちが係のお仕事をやります。


係の目標は
『自分を幸せにすること』
『みんなを幸せにすること』




ばなな先生の『外に出てもいいよ~。』の一言で、
『外いこうか♬』
外にでる私たち。


『なにする?どこ行こうか?』
『反対側に公園あったよ』
『じゃ、とりあえずそこにいく?』
『いいね~♪』


公園でやんちゃ係~炸裂(笑)


『白つめ草、みつけたよ』
『あっ、いいこと思いついた。
冠つくらない?
バナナ天使なんてどう?』


冠を作る人、羽を作る人・・・を決めてるうちに、どんどん加速するやんちゃさんたち。

しまいには、ちょい遊びだす・・・


『いろいろなポーズで写真とって、模造紙にはりつけようよ』
『いいね~♪』


途中から アイディアマンが現れて、たくさんの楽しい写真撮影。





そして係の発表の時間。

様々な係の発表があります。
踊り有り、紙芝居あり、いろいろです( ^-^)


発表得意?なママさんが、話してくれました。一見真面目そうな私達、だけど実は…


「まじめ戦隊くるしいんジャー」
だって、本当は楽しいこと大好きだもん(^o^;


写真を撮影してくれたAちゃんが、すぐにfacebookに写真をグループ投稿。
あっという間に全員とつながった。


得意な人が得意なことをやっていく・・・
それが歯車としてかみ合い、きちんと形になっていく・・・
苦手なことをがんばってやらなくても・・・
『はい、私やる~♬』が集まって、できたこの発表。



社会がこうなっていったら楽しいなぁって
思う私。


やんちゃ係さんは『この人たち悩んでますといってますが、たいしたことないです。やんちゃも型どおりです』と先生。

(^o^;(^o^;(^o^;

楽しくみんなで遊んで、少し思い出しました。



私、けっこうなおてんばだったな。
木に登ったり、森にいってみたりしてた・・・。
おもいっきり遊ぶのも好き。。。
ふざけるのもすき・・・


おとななんだけど、子どもだよな・・・
大人子どもを自覚した私は、家でもやるように(笑)
笑いながら、一緒に楽しんでくれるおにいちゃんずに感謝です。



本当に楽しい時間でした。
ありがとうございました。

やんちゃ係のみんなで
公園でいろんな写真をとっているところ
かかりの時間の発表でつくった
「まじめ戦隊くるしいんジャー」の写真たち。