小学校3、4年生の素晴らしい特性を、そのご家族やお母さんに伝えたくて始めたセッションです。
ばななせんせいからの3つの質問で、お子さんの秘めた特性に気づけます。
その気づきで親も変わります。
小学校3,4年生のお子さんがいるお母さんたちの、セッションを受けた感想をご紹介します。

<子どもの感想>
ばなな先生、面白かった。
学校の先生はあんまり聞かないけど、
ばなな先生は
「なんで?」
って聞くのが良かった。
ばなな先生に会ってみたい!
っと申してました
<お母さんの感想>
人がやらないことにチャレンジする。
人の気持ちを感じて、行動できる。
そんなこと思っておらず、
むしろ逆に思ってもどかしく思っていたので、聞いたとき、うそでしょ??と、
私にはまったく見えていなかったことにびっくりしました。
ばなな先生の話を聞いて、今日、一日を過ごしました。
そう見ると、
妹とケンカばかりして、自分の意見を通そうとしているように見えていたけれど、
いつもなにかのタイミングで、違う面白い事を言って、
妹が和みケンカが終わってると気付いたり、
今日も発明クラブに行きたい!!と伝えてきたり
今日は竹を使ってキャンプをしようみたいな企画に参加していたのですが、
竹林から自分の思う竹を切り出し、
ノコギリやナタなどの道具を使いながら、お皿やコップを作ったりしてました。
家に帰ったらすごろくを作ったり、
この人は生み出す人なんだなぁと実感しました。
なんだ、私がちゃんと見てなかったのか。
ごめんねって
反省しながら、
わかって良かったぁと、
先生に感謝です。
ありがとうございます
今日はいつもより大分彼女がひっつき虫で、
なんだかふわっと柔らかくなった気がします。
私の気持ちが変わったことが
彼女とこんなにステキな時間になるなんて思っておりませんでした。
そして、今の彼女自身のまま過ごしてほしいと思えるようになりました。
ありがとうございました

<みーなの感想>
すごかった〜!!
私が思ってた息子と全然違った!!!…
けど、納得!!て感じでした(*≧∀≦*)
写真はね、子供に好きな写真を2、3枚とってきてもらって
セッションで先生に見てもらうんだけど
息子、家にある蜂の巣を撮ったんだよね。
私、この蜂の巣全く気づいてなくて!笑笑笑
ガラスケースに入れて家に飾ってもいいレベルのデカさ!
なに撮ってきたのか写真見せてもらったときビックリ!(*≧∀≦*)笑
ばなな先生にママは蜂の巣気づいてなかったでしょ。
って言われてまたビックリ!笑笑
※父に聞いたらだいぶ前のだから蜂は大丈夫とのこと。よかった
ちなみに蜂の巣気づいてたのは父と息子で、私と母は全く気づいてなかった笑笑
私は視野が狭めで、息子は凄い広いの!
この写真一枚でも親子全然違うんだよね(*≧∀≦*)
セッションでは息子のあり方と
向いてるスポーツとか、職業とか、
言ってあげると喜ぶワード、これ言ったらショックワード
とか教えてもらって面白かったよ〜(*≧∀≦*)
子供のこと分かってるようで分かってなかった!!
今小学校3、4年生の子がいるママさんへ(*^▽^*)
その子のあり方を知ってたらもっと面白いよ(*≧∀≦*)

<まきちゃんの感想>
ちょうど!今!うちの娘小4!!
キターーーーーーーー!!
ほんまは小6の長男のことも知りたいけど
小6は対象外やから仕方ない(´;ω;`)ウゥゥ
ってことで、
さっそくセッションに申し込んでみました。
セッションはメールで質問に回答するのでも
ZOOMで対面でやるのでもどっちでもOKとのことだったので
ZOOMをチョイス☆
事前に先生から子どもに簡単な質問が3つ送られてきました。
あとは娘に3枚好きに写真を撮ってもらう。
それだけ(笑)
質問自体も「それだけでわかる!?」っていうくらい簡単な内容。
というわけで、セッションスタート!
ばなな先生と娘のやりとりを横で見ながら
途中で、
あれ?そういえば娘氏最近変わってきてるよね。
なんか、かわい子ぶりっ子系が鳴りを潜めて
クール女子な感じがいつの間にか出てきてる。
と、気づく母。
(今頃かい!)
そして気になるばななEYESの結果は・・・
・感覚がシャープで言語化が苦手。
ロジックで話してくる人は苦手。
感覚で対応しようとしてくれる人には心を開く。
(ほんまそれ。説明を聞いてもほぼ意味が分からないw)
(意思疎通できるようになるために、相手に意味がわかるように・・・ちゃんと説明できるように・・・と思って、理論的な話し方を求めていた私即死w)
・様子をよく見ている。
ここは危険か安全か。この人は味方か?をシャープに読み解いて対応を変える。
なので、変な男に引っかからないから大丈夫(笑)
(これ!悪い男に貢ぐタイプなんじゃないかと思って心配していたのでよかったっ!)
・探究心ああり、自分の中での試行錯誤が面白い。
・自分で作った目標に対してやり抜く人。
自分の人生に必要な努力はちゃんとやる。
※ただし、親が求める努力の仕方ではないかもしれない(笑)
(ストイックにできるまでやるタイプw)
(でも、親が頑張ってほしいと思っている分野ではないw)
・身体感覚がいい。
・相手を尊重して距離感やバランス感覚がいいので友達とモメないタイプ。
なので、この子がモメた時・SOSをだしたときは
よっぽどのことだから要対応!!
(確かに友達とモメたことない)
・クリエイティブな仕事に向いている。
ZOOM中も手がずっと動いている。
個人のペースや距離感を大事にするので
派閥や人間関係が大変なところや
ルールがガチガチなところは向かない。
師匠に可愛がられたりする
ちょっと職人ぽいところもOK!
「パパの接骨院ではたらくのもいいんじゃない?」
と言われた直後に被せ気味に「いやや!」
と言い放った娘(笑)
娘は今はパティシエになりたいそうです(笑)
パティシエになるなら、
独創的な新進気鋭の業界の風雲児・・・
ではなく
伝統を守り、レシピ通りに作る方面が向いているそうです。
☆娘に響く褒めワード☆
自分が立てた目標に向かって頑張っている姿がステキだね。
(結果ではなくプロセス)
相手を尊重していていいね。
(冷たいわけじゃない。グイグイ行け!も無理)
いいセンスだね。たのしそうだね。
(ひらめきやセンスを褒める)
★NGワード★
Aはちゃんとやるのに、なんでBはやらないの?
Aと同じくらいBもやったらいいのに・・・
(AとBを混同させない。一緒にしない。)
結果出せ。
なんせ、彼女の独特な感性・センサーでいろんなものを察知し、
距離をはかっているから、口出ししない。責めないことが大事。
思春期の女子のべったり期になったら疲れるかもしれないけど、
疲れたりしんどい時は自分で行ってくるので大丈夫!
言ってきたときは要対応!
という結果でした。
うなづくわ~~~。
小さいときは、結構人懐っこい感じでグイグイ行ってたんやけど
最近大人になって恥ずかしくなってきたんかな・・・
って思ってたら、
まさかの独自センサーで周囲を察知していたとはっ!
ほんで、クール女子になってきてたのもこれだったのね。
距離感をはかるのが上手やからこそ
この子がSOSを出してきたときはよっぽどの事態。
っていうのも今のうちに知れててよかった。
私が求める努力の仕方ではないけど、
彼女の人生に必要な努力は自分でちゃんとやる。
とのことだったので、
私は口出しせずにそれを見守っていこうと思いました。
娘センサーを信頼しよう。うん。
NGワードも言ってる時がある。
特に夫はよく言ってる(笑)
さりげなくフォローしとこう(笑)
これもう受けられる人はだいぶラッキーやわ。
☆セッションを受けたその後の変化☆
前よりも娘を信頼することができるようになった。
娘のセンサーで動いているんだから、それでいいんだ!ってなってる。
もともと私にとって「意味不明、対応が追いつかない問題児タイプ」ではないから、劇的なアレではないけど。
