新しい職場で約1か月たちました。
半年ぶりの学校や
先生方や生徒たち
その校風や雰囲気、決まり事など
まだ馴染めないこともありますが
だんだん 自分のペースも
作れてきました。
時間講師なので
授業以外は携わらないのですが
実業系の学校なので
女性の先生が少なく
後はほとんど
体格のいいがっしりとした
男性の先生で
あるクラスに
初めて授業に言った時
「わーい!女の先生だ!」
と喜ばれました(笑)
…ということは
生徒たちは
他の授業で抑えている分
私の授業では
のびのび(?)
緊張を解いて(笑)
とてもとても活発になり(笑)
雑談や
(男子ばかりのクラスなので)
下ネタや(!?)
ギャグやらが飛び交い
その返答に困ったり
授業を軌道修正するのに
パワーを使ったり
なかなか楽しくも大変な毎日です(笑)
他の先生方は
厳しく指導をして
しっかり生徒を抑えて
いるのですが
私は見た目も迫力は無いし
力強さも無いので
最初は
「場違い感」
「アウ ェイ感」
が否めなかったです。
他の先生のように
しっかり指導できない自分に
騒がしい生徒に
落ち込んだりもしました。
疲れ果てて
前任校の先生方に
相談したら
「他の先生のようになろうとしなくていい」
「先生は先生のままでいい」
「生徒はちゃんと見ているから」
…と言ってもらえて
嬉しくて泣きそうになりました。
「そのままの自分でいい」
が、初めて実感として腑に落ちまし た。
ありのままの自分を受け入れると
他の人のことも
受け入れられるようになるのですね!!
授業中おしゃべりばかりしている生徒や
しつこいくらい下ネタをふってくる生徒の
不安とか寂しさとか
認めてほしい気持ち
不器用な愛情表現などが
「あぁ、そうか!!」
って理解できました(笑)
授業を無視するどころか
私の言うことほとんど全てに
下ネタや冗談で返してくるこの子は
誰よりも授業を受けていて
私の話を聞いてくれているんだ
これはこの子の
「自分言語」なんだ
そう感じました。
わかってほしい
認めてほしい
それを痛い位に
「自分言語」
で投げつけてくる生徒が
今度の学校にはたくさんいます。
乱暴な文字で
一生懸命ノートをとっています。
ひとりの子が言ってくれました
「やっべー、国語、チョー楽しい。」
こんな出会いがあるから
「先生」はやめられません(笑)
久しぶりのメールで
長くなってしまいました。
ばなな先生の活動やメルマガを
これからも楽しみにしています。
