小学校3,4年生の子どもの特性を知るセッション 感想特集その2

小学校3、4年生の素晴らしい特性を、そのご家族やお母さんに伝えたくて始めたセッションです。 

ばななせんせいからの3つの質問で、お子さんの秘めた特性に気づけます。 
その気づきで親も変わります。 

小学校3,4年生のお子さんがいるお母さんたちの、セッションを受けた感想 その2をご紹介します。

<ちえちゃんの感想>

いいんだって。
今のままの娘でいいんだよね。って
再確認できた。

娘に任せて大丈夫なんだって
信じている自分を信じることができてる。

喧嘩もするけど
なんだかんだで
わたしはあなたを信頼してる
って伝えてる。

瑠璃子さんの感想>

ばななせんせいのセッションを受けてみましたよ

今回、セッション受けて
親しみやすい神さま
のイメージになりましたよん



スピリチュアルな学びが続いていた中で
ばななせんせいは23年間学校の先生をやっていらっしゃったので、スピばたけではないと勝手に思っていました

が!

最近、誰と話しても
みんなすごくスピリチュアル


あれ?これはスピリチュアルセッションなの?と、何度も思う。しかも、リーディングされてます?という間がしばしばある。



だって
ばななせんせい『天と地の境はどこにあるとおもいます?』
という質問の流れになりましたもん。


わたし『え、、と、、天に一番ちかいところ、、??』


『天と地の境はないんです』


そか!!!
天地統合いうけど
それは人の意識の問題で
境はなかったんだ。




長男にたいして
『境がない子です。』




たしかに
枠という枠を
こわされまくってきました。


よくも悪くも
たくさん感じてきた
境のなさ。




でも、それで、そのおかげで
今の私がいる。




かなり柔軟になったし
ワンネスだと思ってる。




天地の境はもともとないし
スピリチュアルだとか
スピリチュアルじゃないとか
そんな境もないなぁって改めて思いました。




枠を境を作ったのは
人間の意識




意識を変える
私の意識が変わるのが
大事みたい!!




私がもっと自分を生きること
なんだか
ここ、みたいですね。
今日のセッションでのまなびは。




長男にネガティブなイメージをもっているのって、勉強面なんです。


ばななせんせいに『段取りがいい』と言われても、モヘ??とおもいましたが、宿題の段取りしか当てはめてみていなかったことにも気づきました!



<3つの質問からみた特性>

『必要と感じたことは必ずやる子』
『俯瞰的に全体をみれる子』
『お友達と良い距離感をもてる子』
小競り合いはあるかもしれないけど。
『さみしがりや』
『優しい』
『戦略的で作り出すプロデューサータイプ』



<魔法の言葉>

よくものを見てる!
本物を見抜く力がある!
大人の私のうそをみぬけるなんて!
人を信じていて素晴らしい!
仲間への愛が深い!
まるであなたがわたしの先生みたい!



<NG>

相手の本心がブレていると混乱する。

決まりだから。
ルールだから。
(私がブレて↑キレぎみに使う。NG!)

友達に対して距離感をさぐっているときなどに
『人として冷たい』など人格を否定するような言葉はNG。


3つの質問から
色々と教えていただきました!!

<感想>
 
泣けてきました。
そんな言葉をよく使っていたかも知れません。
 
ダンナに話すとめっちゃ納得していました。
 
そういえば、折り紙をテキトウに折って、
自分で作品を作り出してます
こだわりめっちゃ強いです
すんごい観察してます
 
本人に伝えたら
「その通りって」
喜んでいました。



<特性(天才性)>
 
無のモノから有を作り出す天才。
プロセス重視。
結果から逆算して物事を段取りしているが、
周りから見るとわかりにくい。
コミュニケーションの達人、
まず相手を観察したり質問したりして距離を縮める。
行動力があるので実際にやってみないと気が済まない。
こだわりが強く一本気。
なんのためにとか、何をするのかわからないと参加したり手を貸したりしない。
 
 
<お母さんがその子を伸ばす魔法のコトバ>
 
わたしには思いつかない 
そのアイデアってすごい 
魔法使い(手品師)みたいに
なんでもつくりだせちゃうんだね
(アイデアマン、作家、アーティストなんでもよろし)
そのこだわりがいいんだよ。
 
 
<お母さんがとどめをさす言葉> 
 
予定通りやって
余計なことしないで 
早くして(的な道筋を明らかにさせるような発言)
それ、何の意味があるの

小学校3、4年生のお子さんの特性を知るセッション はこちらからお申込みできます。