小学校3、4年生の素晴らしい特性を、そのご家族やお母さんに伝えたくて始めたセッションです。
ばななせんせいからの3つの質問で、お子さんの秘めた特性に気づけます。
その気づきで親も変わります。
小学校3,4年生のお子さんがいるお母さんたちの、セッションを受けた感想 その3をご紹介します。

<のりちゃんの感想>
4年生の息子がいるんですが、ますます言うことを聞かない、思春期か?と悩んでました。
気に入らないことがあると、激しく怒り暴れまわる。
バットを振り回したまに手が出る。(家庭内暴力かよ?)嫌がる妹にちょっかい出して泣かす。
誘いには乗らない。
お願いは聞かない。
屋根に登る、車の上に登るなど、普段できないことを家でする。
群れるの嫌い、待てない。
外食しても注文してから料理が出てくるまで待てない。
もうね、自分の子供なのに理解できないし、受け入れられない。
私も息子もわかりあえないからお互い激しいエネルギーで怒り合うので、ニッチモサッチも行かない。
というわけで、セッション。
子どもは2つの質問に答えててもらい、写真を3枚取るだけ。そこから読み取れる息子らしさを伝えてもらうと言うものでした。
*本音は2番目か3番目にでてくる。
→なかなか決められない。
*対象に対し距離感が近い。興味があれば触らずにはいられない。衝動的。
→妹にちょっかい出してやりあっているのは、距離感をはかる体験をしているらしい。
*エネルギーが強い。体マグマ。
→怒った時の怒りの出し方が激しいのはそのせい。
*俯瞰的な目線もあるから、葛藤が強い。
→どうしてもやりたい事以外は、なかなか行動しない。学校ではハメを外さない。
*衝動的。戦略をたてるのは苦手。
→ボードゲーム中急に怒りだし、途中でやめてしまう。戦略を立てるのも、交渉も苦手。
*言葉よりも相手のエネルギーを読む。
→エネルギーの高い私とだから激しく喧嘩する。
*相手を信頼している。
→いざという時に助ける
先生から伝えられることが、
一つ一つ彼の行為にフィットして、激しく納得。
あまりにもドンピシャすぎて、笑ってしまう。
1番印象に残ったのは、
体マグマ
葛藤すら衝動
(葛藤すら魂は喜んでいるのかー)
はぁ。面白かった。
旦那にも話したら、納得してた。
知れただけで、楽になる。
でも、私もある意味マグマなので、
天地創造みたいな、マグマ対マグマのやり取りは仕方ないかーと、半分あきらめもあり。
それも、魂が喜びあっているのを想像したら、
もう降参。
悩んでいるならさっさと受けた方がいい。
激しくオススメします !!

<ともみんの感想>
我が家は水戸黄門ご一行…
現在で言うならポケモンの世界。
→私の世代的に水戸黄門で行こうかなと(笑)
徐々にタイトル近くなるはずなので、気長にお付き合いくださいませ(^_^;)
姫ちゃんと私が受けた
ばななせんせいのセッションはこちら♪
小学校3、4年生の子限定です。
よかよか学院では、小学校3,4年生がその人の本質であると言われています。
ちなみに1,2年は親のコピー期。
5,6年は親の社会性のコピー期とのこと。
姫ちゃん、今3年生。
姫ちゃんのこと、本質を知った上で育てたい…
そう思ったんです。
セッションはzoomかメールのやりとりかを選べます。
姫ちゃんに話すとOKしてくれたので、
zoomとなりました。
姫ちゃん、ばななせんせいからの3つの質問に答えます。
&自分で撮影した写真や、以前作った作品をzoomで共有。
→お兄ちゃん達ですご丁寧に文字書いてる。
さらにたまたま前日描いてた作品も…
(実はありスクと書いている。ちゃんとばななせんせいも)
作品取りに行くと言い出し、ひょえー
姫ちゃんの机回りは、半端なく散らかってる。
「zoomで見せないで~」と叫ぶ私。
「ちゃんとビデオ切ってる」と冷静な姫ちゃん
せんせいに見せたら、子どもパートはおしまい。
本人も離れて行っちゃいました。
親は3つの質問と、答え方、写真をもとに…姫ちゃんの本質についてお話してもらう時間。
姫ちゃんの本質
★劇場+俯瞰のミックス(詳しくはこちら)
自分が中心となり、周りを巻き込むことができる力と遠くから引いて見る力。
なので、周りからは理解されにくい
→確かに…先生にもよくわからないと言われてた(^_^;)
★人間関係…一見個人主義。周りを引いて見る。
彼女のペースで距離感を持って関わる。
その距離感が絶妙。
★言葉などではなく、人間の本性、感覚で関わりたい、深いところで繋がる人。
かまってちゃんもある。 ユーモアもある。
保育士や学童の先生、不登校児や引きこもりのケアなど向いてるかも?
★行動力…ある。好き嫌いはっきりしてる。
人によっては、怖いと感じる人もいるかも。
人と深いところで繋がるため、ハンデをつけて遊びたがる(もちろん、本人無意識です)
冒険好き、中心にいることが多い。
ともみん一家で言えば、
姫ちゃんは黄門様。
中心にいて、ひいてみてるところもある。
お兄ちゃんずは、助さん、格さん。
姫ちゃんは助さん、格さんの不登校体験も大切らしい。
そして私は…
うっかり八兵衛~~~
妙に納得。
結構…衝動的にやっちゃうところもあるので、
な、なんかわかる気がする(^_^;)
しかも時折フラッとやってくる人。
わ、私かもぉ~
→心当たりあり(^_^;)
ふらっと参加したり、出掛けたりする。
★使命…問題解決。姫ちゃんがいるだけで解決していること、いっぱいあるはず。
→姫ちゃんの誕生がそうだった。
元旦那さんのご両親に私は、助けを求めた。
★言われて嬉しい言葉
「あなたが生まれてくれて、いるだけで…」
★とどめを刺しちゃう言葉
センターにいることを責める。
「どこ見てるの?」
「ちょっとは人のこと、考えろ」
とどめの言葉は結構言ってる。。。
特に「どこ見てるの?」
言っちゃった時、しっかりフォローしよう。
★感想★
受けてみて、本当よかったです。
姫ちゃんが俯瞰の目があるっぽいことは、気づいてました。
多くの情報を処理しようとするので、言葉もゆっくりな姫ちゃん。
だけどまさか、ミックスしてるとは夢にも思ってませんでした。
理解できなかった行動の部分が、もうひとつの部分だったと考えたら納得。
そして、周りが姫ちゃんのことを理解できてなくても…お母さんが理解できていれば大丈夫と言ってもらえたことは自信に繋がりました。
よかよか学院のみんなもいるしねと…。
姫ちゃんが生まれたこと、いてくれることで助けられてる部分はたくさんあります。
なので、たくさんそのことを伝えていこう…
そう感じました。
あなたらしくていいねと、言える機会が今まで以上に増える気がします。
